筋トレで50代の健康的な理想の体をつくる Healthy Body & Wealthy Life

~筋トレパーソナルトレーナーが50代の不安・悩みを解決!~

マインドセット

ムキムキになりたい50代のあなたへ

50代というと、中年を過ぎて「初老」という超ネガティブなイメージを持っていませんか? 今の50代はまだまだ若くて元気なんです。 勝手に老け込んでる場合じゃないですよ。 もちろん、メンタル面だけじゃなく体も十分若いんですから、50代でもまだまだ…

筋トレは決して裏切らない!けれど・・・

「筋トレは裏切らない!」 トレーニーなら聞いたことがあると思います。 そうです、筋トレの神様は裏切りません。 しかし、絶対に裏切らないかわりに、サービスもなければ、やらない人には何もくれません。 というか、やらなかったら現状維持ではなくてマイ…

筋トレしないとエリートになれない?

アメリカでは、起業家やエリートビジネスマンが筋トレをして、筋肉質な体を目指すのが当たり前とされています。 体を鍛えることは、ビジネスパーソンの精神力と体力、そして魅力をアップさせるビジネススキルのひとつでしょう。 仕事、プライベートを充実さ…

僕だけの筋トレのメリット

僕は以前から「筋トレにデメリットはない」と思っています。 さらに言うと、筋トレは体はもちろん、メンタル面でも最大級のメリットをもたらしてくれます。 人生すらも変える力があると思います。 言い過ぎですかね(笑)

やる気スイッチと作業興奮

やる気スイッチはありません。でも、作業興奮があります。 作業興奮とは、一度作業を始めると湧いてくる集中力や意欲のことです。 一般的に、人は作業を開始する前に面倒くささを感じます。 意欲が湧かず、なかなか勉強や仕事に着手できません。 PCを開くだ…

Just Do It!

Just Do It! スポーツ好き、スニーカー好きなら絶対見たことがありますよね。 日本語でなんて意味か知ってます? いろんな訳し方があるようですが、僕が好きなのはこれです。 「とにかくやれ!」 もう人生すべての答えですよね。

注意!ストレスはダイエットの大敵

ストレスはダイエットの大敵 僕たちの体はストレスがかかると、コルチゾールというホルモンが分泌されます。コルチゾールは精神的なストレスがかかった場合や筋トレなどで肉体的なストレスがかかった場合に分泌されるホルモンですが、これがなんといってもダ…

筋トレが続かない人

筋トレを続けるコツ 筋トレってもっと気楽に取り組んでいいと思います。 そんなにストイックじゃなくてもいいんじゃないでしょうか? 続けるだけでOKくらいでいきましょう。 あまりまじめに取り組まなくても大丈夫ですよ。と言いたいわけです。 夏ということ…

レジリエンス 立ち直る力

『レジリエンス』ってご存じですか? レジリエンスとは、ストレスに耐え、そこから立ち直る力のことです。 レジリエンスを高めるために有効なのが「運動」です。 こういうときは「筋トレ」が抜群に効果ありそうな気がしますよね。 なんとなくなんですけどね。

ゆったりまったり筋トレ

継続しないと結果が出ない筋トレ、運動、ダイエットはいかに継続させるかを考えるのが鉄則です。派手さはなくても、地味でもいいからとにかく継続する、この一点に集中するんです。 世間に溢れている「やる気満々モード」はいったん無視して、「お気楽モード…

筋肉を守ろう!筋トレ止めても筋肉は落ちない⁈

筋トレを止めてしまうと筋肉はどうなるか? 実は僕最近の話なんですが、1ヶ月ほど筋トレをやらない期間があったんです。 で、実際どうなったか?ですが、4週間を過ぎるとヤバいと思います。体、筋肉が変化してきます。 でも、マッスルメモリーのおかげで再開…

集中するコツ 継続するために

突然ですが、あなたは集中力あるほうですか? 結論から言うと、本気で集中したい、目標に向かって続けていきたい、そういう理想があるのであれば1人でやるよりも、一緒に進んでくれるコンサルタント、サポーターを見つけたほうが間違いないんじゃないかと思…

リバウンドしないダイエット

なぜダイエットが上手くいかないのか? 本来ダイエットというものは継続することで初めて成功するものだと思いますので、継続するにはどうすればいいかを考察します。

人は何歳からでも変われる 人に教わることができれば

僕らシニアの一歩手前の世代は、これからの人生をより楽しみたいですよね。 そのためには新しいことを学んでどんどん吸収していかなきゃいけません。

運動を続けるコツ 「ベイビーステップと作業興奮」

どうやったら運動を続けられるかを考察していきます。 これは、運動に限らずすべてのことに当てはまりますので、ぜひ最後までお読みください、きっと参考になりますよ。

50代の独り言 心が満足する生き方とは?

50代ともなると自分の人生とか生き方なんぞを考えたりするもんです。 50代のオヤジの独り言です。

筋トレの梅雨対策 家トレ派VSジム派

あえてこの梅雨時限定で「ジム派VS家トレ派」をやってみました。どっちがいいの?

アドバイスだからこそ解決できる! コーチ・コンサルが必要な理由

僕の貴重な体験をシェアさせていただきます。 コンサルタントのアドバイスによって解決の糸口が見つかった、という貴重な体験です。

筋トレにデメリットなんてありません!

「筋トレにデメリットなんてありません!」 世間で言われている筋トレのメリット、デメリットについて改めて考察していきます。

習慣化の秘訣 何をやっても続かない人へ

習慣化することで強い意志がなくても続けられるようになるんです。習慣化さえできれば大丈夫ということです。 では、習慣化するためにはどうしたらいいんでしょう?

マインドセット 停滞より成長で

僕らが人生を楽しめるのは次から次に迫ってくる「困難」を乗り越えるからです。 そうであるためには、「成長型マインドセット」でなければなりません。

せっかく筋トレしたのに・・・ 筋トレの不安は筋トレでかき消そう

体調不良などで筋トレできない日が続くと不安になります。何か対策があれば対策を取りたくなりますよね。

マッスルメモリー 休むときは休む

マッスルメモリーを知っているだけで、ちょっと休むくらいすぐにリカバリーできると思えます。 休み休みでも全然大丈夫です。 ゆっくり確実に進んでいきましょう。

【最新版】自重トレのメリット  引き締まった筋肉質の体を手に入れよう!

自重トレの素晴らしさを再認識している今日この頃です。 自重トレのメリット最新版をあなたにシェアしたいと思います。

インクラインプッシュアップ 初心者におすすめ腕立て伏せ

初心者向きの腕立て伏せといえば、このインクラインプッシュアップだということで今回シェアさせていただきます。

体が資本 まずは体から

「老い」、「衰え」に対抗できる体をつくろうということで、考察していきたいと思います。そんなに難しい話ではなく、ちょい軽めのテイストで話していきますので気楽におつきあい頂ければと思います。

セルフコーチングの落とし穴 トレーニングを効率よくやるために

筋トレ、エクササイズをやっている人のほとんどが1人でやっていると思います。 1人でやるよりコーチやパーソナルトレーナーをつけたほうが絶対いいです。

間違ったダイエットしていませんか? ダイエットではなくてボディメイク

ただ痩せるだけのダイエットは止めて頂いて、良質なエクササイズ、筋トレで理想のスタイルを目指してください。 ダイエットではなくてボディメイクです。

エクササイズで五月病の予防と対策

最近では中高年の五月病が多いそうなんです。 ストレスなどのメンタル面に問題があるときにエクササイズが有効な手段となることは多いものです。 エクササイズが五月病に対して何ができるのか、何か予防効果があるのではないかということを検証していきたい…

家トレは雨が降っても大丈夫 梅雨はボディメイクに専念しよう

僕はジムに行くわけじゃなく家トレ派なので、天気はまったくもって影響ありません。 筋トレ、エクササイズの類は継続してナンボのものです。 継続の妨げになるものを最優先で取り除いていかなければなりません。