筋トレで50代の健康的な理想の体をつくる Healthy Body & Wealthy Life

~筋トレパーソナルトレーナーが50代の不安・悩みを解決!~

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

『筋トレと骨の関係~筋トレで骨も強くなる~』

筋トレは、骨に様々な良い影響を与えます。 主な影響は以下の通りです。 ・骨密度を高める ・骨粗鬆症の予防・改善 ・骨の成長促進 意外と骨のことは考えないものですよね。

『腕立て伏せで印象が変わる~夏仕様のボディを手に入れよう~』

これは、実際僕が筋トレを始めたての頃に感じたことです。 夏に向けて短期間で腕立て伏せを始めたときです。 正直言って筋肉の盛り上がりは見て分かるようなレベルにはなりませんでしたが、胸板全体の厚みは増しました。 印象はかなり変わったと思います。

『どれくらい休めば筋肉がデカくなる?~筋トレの科学的エビデンス~』

1週間まるまる休むのが効果的だという研究結果が出ているようです。 これが朗報になる方も多いでしょう。 どちらにせよ、自分の環境にうまく適合させながら、上手くスケジューリングすることが大事なんでしょうね。

『筋トレを続けられない人必見~なぜ続けられないのか?続ける方法は?~』

なぜ運動をやるのか?というと、運動したその先に「楽しみ」があるからです。 その楽しみのためにやり続けるんです。 どんなことでも続けることは大変なことです。 少しでも自分が楽しいと思えるものを選んでいきたいですね。

『初歩的な有酸素運動でも効果十分!~素人メニューと侮るなかれ~』

ダイエットに失敗する人の多くがハードルの高いものに手を出してしまうことです。 初歩的なものでは効果が低いんじゃないかと考える人が多いんですね。 だから成功者は少ないんですね。 ダイエット以外でもそんな感じがしますね。

『プロテインの健康メリット~タンパク質を積極的に摂り入れる~』

最近、健康志向が高まってますよね。 健康志向が高まってきている昨今、運動はもちろん栄養管理にも関心が高まっています。 普段の食事はもちろんですが、食事以外にもサプリを摂取する人も多いわけです。 その中でも「プロテイン」を取り入れる人が増えてい…

『ダイエットはキープしてナンボ!~リバウンドしない方法とは?~』

せっかくダイエットしようと一大決心して取り組んだのに、ちょっとした油断で台無しになることもあります。 ダイエットの成果が少しでもあるんなら、それを少しでも長くキープしたいじゃないですか。 でも、ご安心ください。 あるんです、太りにくくして、な…

『ダイエットにニーレイズ~腹筋下部と腸腰筋を鍛えよう~』

ダイエットそなきゃ、お腹を凹ませなきゃ、と焦っているあなたにおすすめのトレーニングです。 ニーレイズです。 ニーレイズは、ダイエットに効果的な筋トレ種目です。 腹筋下部や腸腰筋を鍛えることで、基礎代謝を上げ、ぽっこりお腹を解消し、姿勢を改善す…

『寝てばかりの休日はヤバい~疲れが取れる睡眠の調整方法とは~』

休みの日は何をしてますか? もしあなたが寝てばかりの休日を過ごしているとしたらヤバいですよ。 疲れはたくさん寝たら取れるものでもないんですよね。 睡眠はリズムが大事ですよ。

『やっぱり細マッチョは嫌いだ~でも細マッチョを目指す筋トレは有効~』

突然ですが、僕は細マッチョが嫌いです。 完全に個人的な好き嫌いです。 でも、細マッチョを目指す筋トレはとても有効だと思うので、嫌いではありません。

『超硫黄分子の健康機能~今から知っておきたい超硫黄分子とは?~』

筋トレをしている人が気になる栄養素第一位は断トツでタンパク質ですね。 で、だんだん他の栄養素も気になってくると思うんですが、僕が最近気になったのが「超硫黄分子」です。 超硫黄分子関連の商品が目に留まることが多くなりそうです。

『熱中症対策は筋トレ!~筋肉と熱中症の関係~』

熱中症対策には筋トレが効果的らしいです。 しかも、下半身のトレーニングが有効らしいですよ。 となれば、やっぱりスクワットですね。

『なかなか疲れが取れない~疲れを取るための対処法~』

疲れがなかなか取れない時ってありますよねー。 特に激しい運動をしたわけでもないし、寝てないわけでもないし・・・ 逆に動いていないから疲れるってこともあるんです。 座ってばかりだから疲れている可能性が高いんですよ。 体を動かしましょう!

『筋トレでモテたい!~最強男性ホルモンテストステロン~』

筋トレでモテるんだろうか? 男はモテると信じて筋トレがんばり過ぎちゃうんでしょうね。 がんばり過ぎて逆効果になるとは知らずに・・・

『高齢者におすすめの筋トレ~足腰の衰えを防ぐかんたん筋トレ~』

高齢者の方もぜひ筋トレをやってほしいですね。 あなたの家族や身近なところに高齢者の方がいらっしゃるんでしたら、ぜひ筋トレを教えてあげてくださいね。

『やっぱり大胸筋上部をデカくしたい ~大胸筋上部を狙った筋トレ~』

科学的エビデンスも大事ですけど、カッコよくなりたいも大事ですよね。 筋トレってそういう気持ちでも効果が変わるんですよね。 凄いですよね。

『カラダ硬いのヤバいですよ ~下半身を柔らかくするエクササイズ~』

年配の方が転びやすくなって、ケガをしやすくなるのは、筋力低下だけじゃなくて、柔軟性の欠如も大きな要因だと思われます。 「そんなの遠い先の話だよ」と思わないでください。 まだまだ先だと思っていても、すぐにやってくるもんです。 早めに対策しておく…

『運動不足のサラリーマンは危険~下半身の筋肉を動かさないと危険ですよ~』

階段がしんどいからと言って、エスカレーターやエレベーターを使うようになったあなた。 危険なんですよ、運動不足というのは。 最低でも歩く機会や階段を使う機会があったら積極的に使うようにしていきたいですね。 そのためには少しでも軽く動けるようにな…

『膝を強くするエクササイズ ~高齢者向けの膝が悪くなる前に始める筋トレ~』

筋トレは、筋肉トレーニングではなくて、筋力トレーニングなんです。 筋力を強くするトレーニングなんですね。 高齢者がケガをしたり、体力が落ちるのは、筋力の衰えによるところが大きいんです。 ですから筋トレをおすすめするんです。 特に、年を取ってか…

『引き締まった見た目になる方法 ~今からでもギリ間に合うエクササイズ~』

僕は普段筋トレを紹介する際は、その人のレベルよりも若干簡単なレベルのメニューを紹介するようにしています。 なぜかというと、筋トレやダイエットというのは継続することで初めて成果が出るものだからです。 でも、どうしても短期間にダイエットしたいっ…

『腕立て伏せ ~No1自重筋トレコンパウンド種目~』

「筋トレ未経験者の人におすすめの筋トレは?」 と聞かれたら、僕は腕立て伏せをおすすめします。 コンパウンド種目であるということが、なぜ理由となるのかというと、コンパウンド種目は多関節運動とも呼ばれ、複数の筋肉群を同時に刺激できる種目というこ…

『最強バーピー ~ダイエットに最適なコンパウンド種目~』

ダイエットにおすすめの筋トレ種目、それは、バーピーです。 ダイエットにおすすめなだけでなく、心肺機能を高める有酸素運動と筋肉を発達させる筋トレの両方の要素を合わせた全身運動です。 効率的に身体を鍛えながら有酸素運動で脂肪燃焼も期待できるとい…

『体力アップの筋トレ ~60歳を過ぎても衰え知らずの自重コンパウンド種目~』

自重トレーニングで筋トレをするなら、コンパウンド種目(多関節運動)が絶対おすすめです。 複数の筋肉群を同時に刺激できるため、筋力向上、筋肥大、基礎代謝向上などに効果的です。 ボディビルダーでもなければ、こちらの方が絶対おすすめです。

『腹筋ダイエット ~夏に向けての筋トレ~』

もうすぐ夏ですねえ。 オッサンにとっては、けっこうプレッシャーのかかる季節なんですよね。 いくら、おっさんになってもぽっこりお腹は嫌なもんです。 筋トレしましょ。

『筋トレと五月病』

五月病になっていませんか? 理想と現実のギャップから自信を無くしてしまうことも原因の一つです。 どんなときも自信に満ち溢れている人なんてそうそういません。 僕らは小さなことを積み上げていくことで自信をつけていくんです。 自信をつけるのにエクサ…