筋トレで50代の健康的な理想の体をつくる Healthy Body & Wealthy Life

~筋トレパーソナルトレーナーが50代の不安・悩みを解決!~

トレーニング

『運動嫌いはこれをやれ!体幹トレーニング「プランク」』

運動が苦手、体を動かすのは好きじゃない、こういう人も一定数いますよね。 こういう人が健康のために運動を始めようと思ったら結構大変なんですよね。 最初にしんどい、キツイという印象を持つと継続するのが大変です。 そんなときは動かない運動がおすすめ…

『初心者向け!腹筋クランチ入門』

腹筋と言えばおそらくほとんどの人がシットアップのほうをイメージすると思います。 ただ、個人的にはシットアップよりもクランチもほうをおすすめします。 昔、シットアップでお尻の皮がむけたこともありましたし、腰を痛めやすいともいわれていますしね。 …

『夏に向けて代謝UP!スクワットのススメ』

スクワットは非常に優秀なトレーニングメニューです。 腕立て伏せのように上半身を鍛えるトレーニングほどの派手さはありませんが、代謝を上げる下半身の大きな筋肉を鍛えてくれます。 今から始めれば、夏には鍛えた筋肉がどんどん脂肪を燃焼してくれますよ。

『初心者向け!腕立て伏せ入門』

「腕立て伏せ」って言うと、誰もが知っていて、かつ誰でもできる印象があります。 イメージ的にはそうなんですけど、実は意外とそうでもないんです。 思っているほどできないんです、これが。 もう、ほとんど初心者ですよ。 でも、視点を変えれば伸びしろし…

『デスクワーク疲れ解消法:体を動かして疲れをスッキリさせよう!』

デスクワーク中心で体を動かしていない日は、血流が悪くなり、筋肉が凝り固まってしまいます。 デスクワークで体が重く感じるのは、このためですね。 ずっと座っているわけですから、そりゃ血流も悪くなりますよね。 血流が悪くなった上に、ずっと同じ姿勢で…

『筋トレとエンドルフィン:ストレス耐性を高めてパフォーマンス向上』

筋トレで分泌されるホルモンにエンドルフィンがあります。 このエンドルフィンは、ストレスまみれの現代において非常に有効なものといえます。 特にビジネスの分野においてさらに効果を発揮するものです。 筋トレがスイッチの役割を担うので、まずは筋トレを…

『挑戦する人へ贈る目標達成の秘訣』

目標を達成できない人は、時間がなかったという言い訳をしがちですね。 でも、ちょっと待ってください。 ここで言う時間というのは、ある程度まとまった時間のことを言っていますよね。 でも少しの時間ならあるはずです。その隙間時間を上手く活用することが…

『スーツ着こなしの秘訣:胸板の厚さを意識しよう』

スーツを着こなせるようになるためには、筋トレが必須です。 筋トレでどこを鍛えるのが効果的かというと、僕は胸板を厚くすることだと思うんです。 ダイエットよりも、まずは筋トレで胸板を厚くすることが優先されるわけです。 胸板を厚くする筋トレと言えば…

『新人の若さと着こなし、トレーニングの重要性』

まだスーツを着こなせていない新人さんへ。 「筋トレしましょう!」 若い子は将来のためにも、筋トレを始めて筋肉質のいいカラダにしたほうがいいんです。 もちろん、おじさんも筋トレしたほうがいいですよ。見た目の印象が全然違ってきますからね。

『筋トレを始めよう:健康への第一歩』

新しくスタートを切るには最高のこの時期。 筋トレは健康的な生活を送るために非常に重要です。 筋トレは、自宅でも簡単にできるため、ぜひ今日から始めてみてはいかがでしょうか。

『筋トレ初心者必見!4月から自宅トレ派が注目するコツ 』

筋トレの成果が出るのは一定期間が必要になります。 上半身であれ、下半身であれそれは一緒です。 まずは続けること、ここに重点を置いて筋トレを始めてみましょう。 回数とか、セット数、重さ(負荷)などは二の次で大丈夫です。 とにかく始める、そして続…

『4月始まりの新しい一歩:筋トレの基礎』

4月は新しいことを始める人が多い時期ですね。 ただし、始めに間違ったやり方で始めてしまうと、思ったような成果が得られなくなってしまいます。 特に筋トレはケガの心配もありますから、しっかり基礎を押さえていきましょう。

『春に始める!自分のペースで腕立て伏せ挑戦』

せっかくの春です。このタイミングでぜひ何か始めてみてください。 最初はほんの少しでもかまいません。 まずは、始めること、始めたら継続することが大事です。 というか、これがすべてですね。 迷ってたら、あっという間に春が終わって夏が来ちゃいますよ…

『ランジを知る:下半身強化の効果的なエクササイズ』

「ランジ」はぜひ取り入れてほしい下半身トレーニングメニューです。 スクワットと同様、それ以上の効果が見込めます。 ただし、中高年の方は注意が必要です。 ランジは、膝に負担がかかるエクササイズですから、無理は禁物ですよ。

『下半身トレーニングの鍵:スクワットとランジの効果的な組み合わせ』

スクワットとランジ、どちらが優秀? 下半身トレーニングの2トップと言っても過言ではないこの2つのトレーニングメニュー。 どちらを取り入れた方がいいのでしょうか? 答えはカンタンです。 両方取り入れましょう。

『中高年の健康に貢献する体幹トレーニング』

体幹トレーニングもいろいろあります。 体幹と呼ばれる筋肉も多いですから必然的にトレーニングの種類も多くなります。 でも最初のうちは簡単なトレーニングだけでいいと思いますよ。 ドローイング、プランクなどですね。 何をやるかよりどれだけ続けられる…

『体幹トレーニングの重要性と効果とメリット』

体幹トレーニングってよく聞くと思うんですけど、体幹ってどこのことか答えられますか? ま、知らなくてもトレーニングはできますから、問題無いっちゃあ問題無いですけどね。 ただ、今どこの筋肉を鍛えているかを理解できていると結果が変わってきますよ。

『スロートレーニングのメリット:成長ホルモンでダイエット』

スロートレーニングは、近年注目を集めているダイエット方法です。 従来の筋トレとは異なり、ゆっくりと動作を行うことで、効率的に脂肪を燃焼し、筋肉量を増やすことができます。 つまり、ダイエット効果が非常に高いんです。 これはもうおすすめするしかな…

『僕の筋トレ生活と忙しい3月』

年度末の3月です、忙しくなってきました。 生活が乱れがちなこの時期、食事も睡眠も、意識して乱れないように注意することが必要です。 そして、忙しい時でも、ちょっとした工夫で筋トレは可能です。 がんばっていきましょうね!

『ダンベルトレーニングを活用する自重トレ派の視点』

自重トレ派は、絶対「ロッキー」が好きですよね? 特に、「ロッキー4」。 最新の設備でトレーニングするドラゴに対して、雄大な大自然の中でトレーニングするロッキー。 試合はもちろんロッキーの勝利! もう、この時から自然の中、自分の体だけで鍛えるほ…

『習慣化の落とし穴:筋トレの危険性と注意点』

筋トレって「意識する」ことがかなり重要ですよね。 筋トレ中に集中力が切れる、なんてことはあり得ないと思うのですが、少し慣れてきた頃に落とし穴があるような気がします。 初心忘るべからずで習慣化することが重要ですね。

『スロトレ:高齢者のための安全な筋トレ方法』

スロトレは、初心者から上級者まで誰でも取り組むことができるトレーニング方法です。 安全性の高い運動なので、ぜひ挑戦してみてください。 特に高齢者にはおすすめのトレーニング方法だと思いますよ。

『健康維持のための高齢者向け筋トレの重要性』

年齢とともに筋肉量は減少します。 これはサルコペニアと呼ばれ、転倒や骨折のリスクを高め、日常生活の動作を困難にする可能性があります。 筋トレは筋肉量を維持・増加させ、サルコペニアを予防・改善するのに効果的ですよ。

『ダンベルの活用方法と注意事項:下半身編』

ダンベルを使うトレーニングは上半身のイメージが強いですが、下半身トレーニングに使うことでより効果を得られます。 地味なイメージが強い下半身トレーニングですが、継続することで上半身トレーニングよりも素晴らしい効果が得られますよ。

『ダンベルの活用方法と注意事項:上半身編』

自重トレーニーの場合、日々のトレーニングが単調になりがちです。 たまには、ダンベルを使ったトレーニングをやることで、気分も体も筋肉もリセットできていいですよ。

『自宅で背中トレ:さらに特別なツールで背中強化!』

自重トレーニングの唯一の弱点と言っていいのが、プル系トレーニングに弱いということでしょう。 特に、背中のトレーニングに弱いと思います。 やはり、ツールを上手く使うことで弱点を補わないといけないですね。

『ランジ:下半身強化の鍵を握るエクササイズ』

下半身トレーニングNo1はスクワットだけではありません。 僕的には、スクワットとランジの2強だと思うんですよね。 ランジは体幹を強化する効果がスクワットより優れてると実感しています。 ランジいいですよー。

『プッシュアップバーを使った腕立て伏せが最高!』

普通の腕立て伏せもまともにできなかった僕ですが、少しずつ少しずつステップアップして、今では様々なバリエーションの腕立て伏せができるようになりました。 で、今一番効果を感じるのがプッシュアップバーを使った腕立て伏せです。 プッシュアップバー効…

『パソコン作業による肩こり対策とは?』

ほぼ一日中パソコンに向き合っているサラリーマンの方々へ。 人間は座っている時間が長いだけでも体に良くありません。 その悪い姿勢のまま長時間いるわけですから、体に負担かけまくりです。 肩こり対策のエクササイズを始めた方がいいですよ。

『電車での時間を有効活用するためのエクササイズ』

毎日の通勤で利用する電車の時間を有効活用しましょう。 どうせ座れないんだったら、エクササイズの時間にしませんか? カーフレイズとかおすすめですよ。