トレーニング
ちょっとおもしろいエクササイズを見つけたのでシェアしたいと思います。 「お尻歩き」って知ってます? クレヨンしんちゃんがやってるアレです。 アレって、お腹と股関節の引き締めに効果があるエクササイズなんだぞ~!(しんちゃんっぽく) 楽しいエクサ…
50代というと、中年を過ぎて「初老」という超ネガティブなイメージを持っていませんか? 今の50代はまだまだ若くて元気なんです。 勝手に老け込んでる場合じゃないですよ。 もちろん、メンタル面だけじゃなく体も十分若いんですから、50代でもまだまだ…
筋トレをなかなかできない期間が続いたとき、筋力、筋肉の大きさを取り戻そうと焦ってしまいがちです。 気持ちはよーく分かりますが、ここで焦ってはいけません。焦りは禁物です。 焦ってケガでもしようものなら元の木阿弥です。 トレーニングの期間がちょっ…
「スロートレーニング」って聞いたことあります? ゆっくりと動作し、体に力を入れたまま行う「筋発揮張力維持法」というそうです。 筋トレ経験者ならゆっくりとした動きでトレーニングしたことがあると思います。 あれ、けっこう効きますよね。 軽い負荷で…
基礎代謝って、僕のイメージとしては、「自動ダイエット機能」、「自動リバウンド防止機能」といったイメージなんですよね。 基礎代謝さえ上げておけば、エネルギーをどんどん消費してくれ、ダイエットできるし、ダイエット後のリバウンドも防いでくれるわけ…
僕の印象として、美容系のエクササイズというと真っ先に思い浮かぶのが「ヒップ」です。 お尻ですね、「美尻」なんて言葉もありますね。 ヒップアップという言葉から連想するのはスクワット一択だったりします。 もっとこうソフトなイメージのエクササイズも…
下半身のトレーニングといえば、スクワットですよね。 ランジもそこそこ知られてきましたがまだまだですね。 さらにそのバリエーションである「バックランジ」になるとマイナーと言わざるを得ません。 でもバックランジはバランスを取らなくちゃいけない分よ…
僕が今一番効くと思っている腹筋トレーニングが「クランチ」です。 みなさんにおすすめしたいくらいですが、誰にでも効果があるとは言い切れません。 自分に効果があるかどうかは自分でやってみて効果を調べるしかないんですよね。 でも見つけられたら最高で…
最近よく足がつります。 しかも夜中寝てるときです。ほんと勘弁してほしいですよね。 50代はほぼ全員、夜中に足がつったことがあるらしいですよ。 栄養不足も原因の一つですから、対策としてはビタミンEを摂取するのが効果的みたいです。
普段の姿勢とか癖の影響とかもあるんでしょうか。左右のバランスが悪いんでしょうか。よく聞くのが足を組んで座るときに、どちらか一方でしか足を組めない人は骨盤に歪みがあるとか、その影響なのか股関節が硬くなっている影響らしいんです。 普段運動してい…
スクワットは、筋トレのなかでもダイエット効果が高い運動だと考えられます。 ダイエットで筋トレを行う最大の意義は基礎代謝の向上であるといえるでしょう。 また筋肉を付けることはダイエット後のリバウンド防止にも役立つといわれています。 つまり筋トレ…
ダイエットが上手くいかなかった、お腹周りが思うように絞り切れなかったというあなたにおすすめしたいのが「マウンテンクライマー」です。 マウンテンクライマーは主に腹筋と体幹を鍛えるエクササイズです。しかも、自重トレなので家トレ派にとってもありが…
ダイエット効果、脂肪燃焼効果が高いエクササイズについて考察していきましょう。 そのエクササイズとは「HIIT」です。 HIITとは、高負荷の運動と低負荷の運動を交互に行う、高強度インターバルトレーニングのことです。脂肪燃焼効果が非常に高いのが特徴で…
人気の自重トレ「スクワット」。 下半身の大きな筋肉を鍛えるため、代謝が上がる、痩せるといったダイエット効果も期待できる筋トレメニューとして、トレーニング初心者や女性にもおすすめです。簡単に見えるスクワットですが、実は奥深いメニューです。正し…
体幹トレーニングとして人気の「プランク」。 そんな体幹トレーニングの代表格と言える「プランク」ですが、お手軽に取り組める反面、その効果を得られていない人も多いのではないでしょうか? というのも、ぱっと見が簡単なために見よう見まねで始めてしま…
体幹トレーニングは体型維持や良い姿勢の保持に効果があり、動作の安定性も高めるといわれています。 姿勢が安定し体の動きがスムーズになると、腰痛や転倒を予防することもできます。高齢者の方には特におすすめのトレーニングですね。 また体幹は内臓が収…
人前に出るのに少しでもきれいに、かっこよくなってから行きたい、そう思うのは誰でも同じです。 本来短期間ダイエットはおすすめしませんが、なんとかできる可能性が高い筋トレを紹介します。 マウンテンクライマーとフルスクワットなんかいいですね。これ…
お腹だけがポッコリ出てる人っていますよね。 全体的にふくよかならポジティブな印象もありますが、お腹だけポッコリはネガティブな印象しかありません。 まずは有酸素運動から始めましょう!
基礎代謝は加齢とともに低下することが知られています。 40代以降は、とくに急降下するそうです。 基礎代謝が低下すると、太りやすく痩せにくい体質になるといわれているので、何としても避けたいですよね。 そのためには大きな筋肉を鍛えるのがいいですよ…
「腕立て伏せ」って普通にできる前提で話すことが多いんですけど、まったくの筋トレ初心者にとっては結構きついもんです。 普通の腕立て伏せができない人はどうすればいいのか? 答えはシンプルです、低負荷の腕立て伏せから始めればいいんですよね。 膝つき…
静的トレーニングの代表格に「プランク」があります。もうメジャーなトレーニングと言ってもいいんじゃないでしょうか。 原則は「体を固めて一直線に保ち、定められた時間中、その姿勢を崩さない」ことです。 地味ではありますが、より強い体幹を生み出すい…
ダイエットや健康のためにウオーキングをしている方も多いと思います。 歩くキロ数や歩く時間、歩数だけを実行しても効果は出にくいもんです。 負荷(スピード)と歩き方(正しい動き)にも気を使うことで成果が全然違ってきますよ。
最近ダンベルを使った筋トレを再開しました。 今、背中をメインに鍛えています。ベントオーバーロウ2種類です。 すごく背中に効いているのが分かるんですね。 筋トレって効いてる感じが分かるときが最高に楽しいですよね。
下半身トレーニングといえば最も代表的なものがスクワットですね。 ダイエット目的で取りれている人も多いと思います。 スクワットのもう一つ上のレベルにブルガリアンスクワットがあります。 簡単に言うと片足づつやるスクワットですね。 強度もありますか…
僕らトレーニーは日々筋肉を大きくするためにトレーニングしているのは間違いありません。であれば、少しでも効率よく大きくしたいと思うのが人間です。今のあなたのトレーニングは非効率になっていませんか? 筋肉を大きくさせるには、きちんと「筋肉に効か…
「腕立て伏せ」 超メジャーな筋トレメニューですが、フォームを微妙に変化させるだけで効果が変わる奥深いメニューでもあります。 最新の科学的データに基づいて最適なやり方を模索するのも楽しいもんです。 僕が現在試行錯誤中の腕立て伏せのやり方をシェア…
「健康のために何かしていますか?」と聞かれて、「ウオーキング」と答える人は多いのではないでしょうか。 そういう人たちの多くが目標としているのが1日1万歩なんですよね。 意外と知られていないのが、ただ普通に歩くだけではほとんど運動効果はないん…
ウオーキングやジョギングなど屋外の運動を習慣にしている人も多いと思います。 しかし、この時期は暑さでかなりしんどく感じるんじゃないでしょうか? そんなときは家の中でできる有酸素運動がおすすめです。 ・踏み台昇降運動 ・もも上げ運動 ・ハーフスク…
筋トレを続けるコツ 筋トレってもっと気楽に取り組んでいいと思います。 そんなにストイックじゃなくてもいいんじゃないでしょうか? 続けるだけでOKくらいでいきましょう。 あまりまじめに取り組まなくても大丈夫ですよ。と言いたいわけです。 夏ということ…
肩と背中を鍛える筋トレを紹介します。 僕は普段自重トレをやっていますが、自重トレにも弱点があって一部の部位やプル系に弱いんです。 なので、肩と背中のダンベルを使ったトレーニングを紹介します。 ワンハンドショルダープレスとワンハンドローイング、…