トレーニング
筋トレにどんなイメージを持っています? ほとんどの人が筋力アップとか筋肉を大きくするとか、あとはダイエットでしょうか。 だいたいこのへんのイメージを持ってる人が多いと思うんです。 ところが、筋トレって実は奥が深くて、今挙げたようなイメージって…
50代男性必見!筋トレで姿勢を整える驚きの効果 - 若返り・モテ・健康を手に入れる完全ガイド 暑さもいよいよ本番って感じでまいっちゃいます。 梅雨はどこいっちゃったんですかね? しかし、こう暑いと外出するのがおっくうになりますね。 仕事で外出しない…
「筋トレは始めたけど、続かないんだよなぁ…」 そんな経験、ありませんか? 世の多くの人が1年も続けられないんです。 調査の対象によって若干バラつきはありますが、筋トレを始めて1年継続できるのは4%弱というデータがあります。 なんと25人のうち1…
つい最近の話です。 僕の同年代、2歳くらい上なのかな、その人と一緒に歩いているときです。 階段を降りていたんですが、なんだかぎこちない歩き方なんですね。 それで、「どうしたの?なんか歩き方おかしくね?」と聞いたんです。 そしたら、「なんだか膝の…
これをやらなければいけない、ああやらなければならないなど、多くの人が何かを始めるときに考えることは「やらなければいけないこと」なんですね。 もちろんそれは間違いではないと思います、思いますがそれだけでは不十分なんです。 新しく何かを始めると…
なんだかんだ筋トレを始めて5年以上経ちます。 その間一度もジムには行ってません。ずーっと家で自重トレーニングです。 ま、自宅トレ、自重トレに対してアンチもおるでしょうが、僕は自宅トレ、自重トレが性に合ってると思っているので、今のところこれがベ…
毎日の通勤お疲れ様です。 会社員、サラリーマンの多くが電車通勤だと思います。 毎日混んでる電車に乗らなければならず、体力的にも疲れますし、ストレスもハンパないですよね。 さらに電車通勤というのは駅を利用するわけで、ほぼすべての駅には階段があり…
ドキッとしたあなた、心当たりがあるんですか? 50代にもなると「老けた」とか「年寄り」とかのワードに敏感に反応するようになりましたよね。 気持ちは分かります、正直僕もそうです。 「50代なんだから老けて見られんのは当たり前だろ!」 なんて若いヤツ…
筋トレ初心者の人へおすすめする筋トレ種目はだいたい腕立て伏せ、プランクそしてスクワットです。 この三種目さえ押さえておけば大丈夫と言われるほどの王道中の王道です。 実際僕もこの三種目は筋トレを始めたての頃からずっとレギュラーメニューとして取…
先日仕事で荷物を運び機会があったんです。1箱10kgちょいの段ボールをかなりの数。 ただ、予定では台車に積んでエレベーターまで移動できるという話だったんですが、ちょっと様子が違うんです。 というのも、台車で行けることは行けるんですが、思いっ…
実は私事ですが、膝をケガしてまして、ここのところ筋トレが出来ずにいたんです。 「膝のケガだったら上半身とかは筋トレできるんじゃないの?」 って思われそうですが、その通りです、やろうと思えば筋トレできるんです。 でもですねえ、その通りなんですが…
前回、姿勢が体に及ぼす影響についてお話ししました。 現代は姿勢が悪くなる要因が日常に溢れていると言っても過言ではありません。 僕らはいつも悪い姿勢のまま生活を送る環境にいます。 立っている、座っている際の姿勢、これは時代に関係なく人が生きてい…
「細マッチョ」って聞いたことありますよね?筋肉モリモリなマッチョではなく、脂肪の少ない引き締まった体に薄く筋肉が張り付いているような体ですね。(これ、僕が思っている印象です。若干悪意を感じたらすいません。)ちなみに筋肉モリモリな体のことを…
暑くなってきました。 朝の通勤時も上着、ジャケットを着ていない人が増えてきました。 サラリーマンであればシャツ1枚って恰好ですね。 やっぱりですね、ジャケットを着ているときよりも体型が分かるんです。 スタイルのいい人はよりカッコよく見えるし、ス…
夜の限られた時間で実践する効率的な運動法 これまで朝のストレッチ、昼のオフィスでできるエクササイズについてお話ししました。 となれば次は夜です、いよいよ本番って感じですね。 夜の時間帯こそ一番集中すべき時間帯ですね。 貴重な時間、ゆっくりした…
こんにちは、 よういちろう です。 このブログでは、中高年のための充実した健康的な生き方を筋トレパーソナルサポーターの立場からお伝えしていきます。あなたの健康な体、より豊かな人生を作るためのきっかけになれば幸いです。 GW明けの気づき GWも終わり…
「最近、体力が落ちた気がする…」「健康診断でメタボ予備軍って言われた」「でも今さら筋トレなんて、もう遅いかも…」 そんな風に感じている50代男性のあなた。安心してください。その悩み、よくわかります。 でも実は、50代からの筋トレこそ、人生を変える“…
はじめに:忙しさを筋トレの味方にする 「今日は忙しいから筋トレは明日にしよう」 こんな言葉、あなたも一度は口にしたことがあるのではないでしょうか。時間に余裕がある日にじっくりトレーニングするのが理想だと思われがちですが、実は忙しい日こそ筋ト…
Point:誰でも「見栄えの良さ」は手に入れられる あなたはテレビに出てくるモデルや芸能人の完璧なスタイルを見て、「同じ人間なのか」と驚いたことはありませんか?彼らの美しいプロポーションやシルエットは、一般人である私たちには到底及ばないもののよ…
目次 はじめに:ストレッチの重要性 なぜストレッチが必要なのか 効果を実感しやすい下半身ストレッチの方法 習慣化のコツ:歯磨きとストレッチの組み合わせ 続けることで得られる予想外のメリット まとめ:50代からのストレッチ習慣 はじめに:ストレッチの…
「続けるコツは楽しさ」:筋トレを長期継続するための心構え 筋トレを始めたばかりの時、あなたは「毎日やりたい!」という衝動に駆られたことはありませんか?科学的には週3〜4回が最適と言われていても、その「やる気」や「勢い」を大切にした方が長期的に…
はじめに:シンプルだからこそ奥が深いプランク トレーニングの世界には数え切れないほどのメニューが存在しますが、その中でもシンプルなものほど奥が深い真理があります。特に「プランク」というエクササイズは、動きがなく単純な姿勢を保つだけなのに、全…
はじめに:誰でもできる腕立て伏せの真実 腕立て伏せは「誰でもできる基本的な運動」と思われがちですが、実際にやってみると意外と難しいものです。特に運動習慣のない方や筋トレ初心者にとって、通常の腕立て伏せは高いハードルとなることがあります。私自…
筋トレを始める本当の理由は何でしょうか?特に50代男性にとって、筋トレの目的は表向きの理由と本音の部分に分かれることが多いものです。この記事では、筋トレの真の動機を理解し、それを活かして継続するコツをご紹介します。 筋トレの表向きの目的と本音…
筋トレは健康維持や体力向上、見た目の改善など様々な目的で多くの人に親しまれています。 しかし、どんなトレーニングにも怪我のリスクは付きもの。 特に「正しいフォーム」と「体調管理」という2つの要素が、安全な筋トレの鍵を握っています。 こんにちは…
筋トレ効果を最大化するためのモチベーション戦略 トレーニング中の「気分の上げ方」が、筋トレの効果を大きく左右することをご存知でしょうか。特に年齢を重ねるにつれて、モチベーションの維持が難しくなるものです。本記事では、50代後半の筆者が実践する…
こんにちは、よういちろうです。 「Tシャツが似合う体になりたい」という話をよく聞きますが、ジムに通わなくても自宅でできる自重トレーニングだけで十分に理想の体を手に入れることができます。 今回は、器具なしで自宅でできる効果的なトレーニングメニュ…
春です。 春と言えば旅立ち、スタートの季節です。学生は進級、進学と環境がガラッと変わりますよね。進級ではクラス替え、進学では学校そのものが変わります。また学校が結構遠かったりすると土地も変わるので、かなり環境が変わりますね。 また、社会人に…
『日常動作で鍛える!荷物の持ち上げ下ろしが実は最高の筋トレだった』 荷物を持ち上げるときに働く筋肉たち 下半身の筋肉 上半身の筋肉 荷物を下ろすときに働く筋肉たち 下半身の筋肉 上半身の筋肉 なぜ「下ろす動作」が重要なのか? 日常動作を筋トレに変…
『50代サラリーマンのための健康寿命延長プログラム:自宅筋トレガイド』 はじめに なぜ筋トレが重要なのか? 1. 加齢による筋肉減少への対策 2. 代謝向上と体脂肪管理 3. 骨密度の維持 4. ホルモンバランスの改善 自宅筋トレプログラム:基本原則 1. 継続性…