こんにちは、よういちろうです。
あけましておめでとうございます!
2025年の幕開け、いかがお過ごしでしょうか?
新しい年を迎えるたび、私たちは何か新しいことを始めたい、変わりたい、もっと成長したいと思いますよね。
今年は、その「想い」を実現する年にしませんか?
「未来の自分」は、今この瞬間の選択で決まります。
そして、その第一歩を踏み出すために、新年のスタートダッシュが何よりも重要です。
今日は、あなたに、2025年を充実した1年にするためのメッセージと、具体的なトレーニングメニューをご提案します。
マインドセットから行動計画まで、このメッセージを読んだら、すぐに動き出したくなるはずです!
『新年のスタートダッシュ!2025年も最高の自分を目指そう』
新年のスタートダッシュに必要なマインドセット
まず、新年を迎えたばかりの今、しっかりとマインドセットを整えることが大切です。
以下の3つを意識してみてください。
1.「小さな積み重ねが大きな結果を生む」
大きな目標を達成するためには、日々の小さな努力が欠かせません。
1日10分のエクササイズや、階段を使うといった小さな選択が、1年後のあなたを大きく変えます。
焦らず、確実に続けることが成功の秘訣です。
2.「楽しむことを忘れない」
トレーニングや健康管理を「義務」だと感じてしまうと、継続は難しくなります。
今年は「楽しむ」ことを最優先にしましょう。
お気に入りの音楽を聴きながら運動したり、友人や家族と一緒に取り組むなど、楽しむ工夫を忘れずに。
3.「できない理由ではなく、どうすればできるかを考える」
忙しい日々の中で、トレーニングを続けるのは簡単ではありません。
でも、「できない理由」を探すのではなく、「どうすればできるか」を考えましょう。
たとえば、朝5分だけストレッチをする、仕事中に1分間スクワットをするなど、短時間でも効果的な方法を取り入れてみてください。
おすすめの新年スタートダッシュメニュー
次に、具体的なトレーニングメニューをご紹介します。
50代・60代の方でも無理なく取り組める内容なので、ぜひ試してみてください。
1.朝のルーティン:目覚めのストレッチ(約5分)
朝起きたら、まずは体を目覚めさせるストレッチから始めましょう。
メニュー例:
①首回し(左右10秒ずつ)
首をゆっくりと回して血流を促します。
②肩回し(前後10回ずつ)
肩甲骨を大きく動かすイメージで行います。
③体側ストレッチ(左右10秒ずつ)
腕を頭の上に伸ばし、体側を気持ちよく伸ばします。
④前屈ストレッチ(10秒キープ)
無理のない範囲で前屈し、腰や脚の筋肉を伸ばします。
これだけで体がすっきりし、一日を気持ちよくスタートできます!
2.メインのトレーニング(週3回、約20分)
週3回、少し負荷をかけたトレーニングを行いましょう。
以下のメニューは、筋力アップと体力維持を目的にしています。
メニュー例:
①スクワット(15回×2セット)
脚の筋力を鍛える基本的な運動です。
椅子を使ったサポート付きでもOK!
②プッシュアップ(10回×2セット)
壁に手をついて行う「壁プッシュアップ」でも効果的です。
③体幹トレーニング(プランク30秒×2セット)
腰を反らさず、体を一直線に保つことを意識します。
④カーフレイズ(かかと上げ、20回×2セット)
ふくらはぎを鍛え、バランス感覚を向上させます。
これらのメニューは、自宅でも気軽に取り組める内容です。
慣れてきたら、少しずつ回数やセット数を増やしてみてください。
3.夜のリラックスストレッチ(約5分)
夜寝る前には、リラックスできるストレッチを行いましょう。
メニュー例:
①キャット&カウ(5回繰り返し)
四つん這いになり、背中を丸めたり反らしたりします。
②股関節ストレッチ(左右10秒ずつ)
足を軽く広げ、片方の膝を曲げて股関節を伸ばします。
③仰向けツイスト(左右10秒ずつ)
仰向けで膝を左右に倒し、腰回りをほぐします。
リラックスすることで、眠りの質が向上し、翌日の疲労回復につながります。
2025年を成功させるための行動計画
最後に、新年の目標を達成するための行動計画を立ててみましょう。
1.具体的な目標を設定する
「今年は健康になる」と漠然とした目標ではなく、以下のように具体的な目標を立てましょう:
例1:3ヶ月で体脂肪率を3%減らす。
例2:毎日10分の運動を習慣にする。
例3:1週間に3回、20分間のトレーニングを実践する。
2.スケジュールを可視化する
スマートフォンのカレンダーや手帳を活用して、トレーニングや食事管理の計画を書き込んでみましょう。
「いつやるか」を決めておくことで、継続がしやすくなります。
3.成果を記録する
トレーニングや体重、体脂肪率の変化を記録する習慣をつけましょう。
数字で成果を確認すると、モチベーションがさらに高まります。
最後に
2025年の始まりは、あなたにとって新しいスタートラインです。
年齢に関係なく、挑戦を続けることが人生を豊かにします。
「やればできる」という信念を持ち、一緒に最高の1年を作りましょう!
あなたの成長を全力でサポートさせて頂きます。。
新年、心身ともに健やかでありますように。
2025年もよろしくお願いいたします!
2025年1月1日
よういちろう
スポンサーリンク